勤務地 給与 maru

経験や役職に関係なく、アイデアを出しやすい場所です

看護師(係長)

正社員

2019年中途入社

春日クリニック 看護部

K.Aさん

仲間を知る

入職したのは、予防医療に注力したかったから

脳神経外科や循環器内科の病院で看護師として勤務し、生活習慣病の患者様に長年携わってきました。その中でもっと予防医療の分野に深く関わりたいと感じ、同友会を選びました。

健診業務では採血をはじめ、婦人科検査の介助、眼底・眼圧・骨密度の検査などを担当。採血や婦人科検査ではお客様の様子を観察しながら、少しでも不安が和らぐような声がけを行っています。また、健診の現場では、お客様をお待たせしないようスムーズにご案内することが求められます。そのために、各検査の進捗状況、混み具合などを常にチェックするようにしています。

検査業務を担当していないときは、科内で業務改善が必要なところやスタッフの業務習得状況を確認。進捗を主任と情報共有し、スタッフの教育方針を決めたり、運用方法を検討したりしています。

他人の意見を受け入れることの大切さを実感

同友会で働き始めてから、スタッフの様々な考え方に対して「なるほど!」と思うことが多く、それが自分にとって新たな刺激となっています。

以前、採血業務をもっと効率化したいと考えてひとりで試行錯誤していたとき、周りのスタッフに相談すると「通常の配置に加えて、サポート役を1人増やしてみてはどうか」と提案をもらいました。
試してみると、人手に余裕ができて忙しいときも精神的に楽になり、結果として全体の業務が円滑に回るように。このような経験を経て、他人の意見をフラットに受け入れ、自らの行動に取り入れることの大切さを改めて実感しています。

同友会は経験年数や役職に関係なく、意見やアイデアを出しやすいところです。入職してすぐの方でも、疑問に思ったことや改善したいことがあれば気軽に相談していただければと思います。

仕事とプライベートのバランスを取れるのが、同友会の良さ

勤務は残業もほとんどなく、お休みの日は大好きなスポーツ観戦に出かけたり、連休が取れれば地元へ帰って家族とゆっくり過ごしたりと、充実した時間を過ごせています。仕事とプライベートのバランスを取りながら働けるのが、同友会の良さですね。

新しく入る方には「細かなことでも遠慮なく聞いてほしい」と伝えたいです。検査に使用する機器の使い方に関しても、聞いていただければ基本的なことからしっかりとお教えします。一緒に少しずつ業務を覚えていきながら、お客様が落ち着いた気持ちで健診を受けられる空間を一緒に作っていければ嬉しいです。
PAGE TOP