勤務地 給与 maru

子育てと両立できる制度が充実した働きやすい職場です

臨床検査技師

正社員

2020年新卒入社

品川クリニック 検査科

M.Kさん

仲間を知る

入職の決め手となったのは、会社の接遇に対する考え

医療系の仕事に興味を持ったきっかけは、母の勧めでした。将来的な安定性や社会的な意義を考える中で、自然と医療の道に関心が向くようになりました。

中でも臨床検査技師は、自分に合っていると感じた職種です。夜勤がないことや、物理系に強くなくても専門性を高められる点など、自分にとって無理なく目指すことができると感じ、進路として選びました。

就職活動中、求人サイトで同友会を見つけたときの第一印象は「接遇に力を入れている会社」でした。春日クリニックの見学会に参加した際、清潔な施設環境と「お客様が病院を選ぶときは飲食店と同じように、サービス力が大きな判断基準になる」という考え方に共感しました。

また、クリニックにおいては新卒の場合、超音波検査を担当するまでに時間を要するところも多い中、超音波検査の研修に力を入れている点や、しっかりとした1年間の研修計画があることを知り、ステップアップできる環境だと感じたことが決め手となりました。

周りのサポートを受け、資格を取得

入社後は2週間の基礎研修、その後配属先で心電図検査から業務を始め、2年目から超音波検査の研修がスタート。数ヶ月の研修を経て実際の検査を担当するようになりました。

入社3年目には超音波検査士の試験に挑戦し、合格することができました。資格取得の際は、上司や院長がレポートの添削などをしてくれ、合格までの道のりを丁寧にサポートしてくれたことが印象に残っています。

また、通常の業務以外にサービス向上委員として活動し、都内5ヶ所の施設を回って社員の接遇をチェックする役割も担当していました。この経験は「お客様に気分よく帰っていただくには、どのような接遇が望ましいか」を深く考えるきっかけとなり、言葉遣いや院内の雰囲気づくりなど、サービス向上のための具体的な改善点に気づくことができました。

手厚い制度のおかげで育児と仕事を両立

現在1歳の息子がおり、出産時には産休・育休を取得しました。ブランクができることに多少の不安はありましたが、会社から「復帰後も同じ職場で働けますよ」と言ってもらえたことで、安心して休むことができました。復帰後は時短勤務を選択し、現在は退勤後に保育園へお迎えに行けるようにしています。

同友会では子どもが小学校3年生まで時短勤務が可能なので、育児との両立についてはかなりいい環境だと思います。職場の雰囲気も温かく、妊娠が分かったときは同僚が一緒に喜んでくれて、出産後の復帰時も快く受け入れてもらいました。

職場は子育て経験者が多く「子どもが座ってご飯を食べてくれない」といった育児の悩みなども相談しやすい環境です。私も制度をうまく活用しながら、仕事も育児も頑張る「スーパーお母さん」を目指していきたいですね。
PAGE TOP